諸経と法華経と難易の事

令和五年三月度 御報恩御講拝読御書

諸経しょきょう法華経ほけきょう難易なんいこと 御書一四六九ページ八行目~一一行目
(弘安三年五月二十六日 五十九歳)

弘法こうぼう慈覚じかく智証ちしょう御義おんぎもととしけるほどに、すでに日本国にほんごく隠没おんもつして四百しひゃく余年よねんなり。たまをもっていしにかへ、栴檀せんだん凡木ぼんぼくにうれり。仏法ぶっぽうやうやく顚倒てんどうしければ世間せけんまた濁乱じょくらんせり。仏法ぶっぽうたいのごとし、世間せけんはかげのごとし。たいがればかげなゝめなり。さいわひなるは一門いちもん仏意ぶっちしたがって自然じねん薩般若海さばにゃかい流入るにゅうす。くるしきは世間せけん学者がくしゃ随他意ずいたいしんじて苦海くかいしずまん。

通釈

弘法・慈覚・智証の邪義を根本とするうちに、この義(法華経だけが随自意の正法であること)が日本に没して四百余年が経った。これは珠を石に替え、栴檀を凡木として売るようなものである。(このように)仏法が次第に逆さまになったことによって、世間も同じように濁り乱れてしまった。仏法は体であり、世間はその影のようなものである。体が曲がれば影は斜めとなる。幸いなのは日蓮の一門は、仏意に随って自然に仏の深い智慧に入る事が出来る。(それに比べて)苦しいのは世間の学者であり、随他意の権教を信じて苦悩に沈んでしまうのである。

主な語句の解説

  • 弘法

日本真言宗の開祖、道号は空海。入唐して恵果(けいか)から密教を学び、帰朝後高野山に金剛峯寺を建立して真言密教の邪義を弘めた。

  • 慈覚

比叡山延暦寺第三代座主・円仁のこと。伝教大師の弟子でありながら密教を受容し、比叡山の密教化を進めた。

  • 智証

比叡山延暦寺第五代座主・円珍のこと。空海の甥。大聖人は智証と慈覚を、開山以来比叡山に伝持されてきた「法華第一の義」を破壊した元凶とされている。

  • 栴檀

様々な臭いを除く優れた香りを持つ木。白・赤・紫等の種類がある。

  • 薩般若海

広大で深い仏の智慧(一切智)を大海に譬えた言葉。

  • 随他意

衆生の性質や願望に応じて法を説くこと。仏自身の意に随って法を説く「随自意」に対する語。