年間行事
御会式

御会式とは、宗祖日蓮大聖人が、武州池上に於いて安祥として御入滅された十月十三日を中心に奉修され、日蓮正宗に於いては僧俗ともに最も大事な法要であります。従って総本山はもとよりの事、全国の寺院に於いても必ず奉修せられます。 […]

続きを読む
年間行事
盂蘭盆会

毎年7月15日または8月15日に、先祖の供養を行なう仏教行事を「お盆」、詳しくは「盂蘭盆(うらぼん)」といいます。盂蘭とは、梵語で「倒懸」という意味で、餓鬼道の飢えや渇きの苦しみが、あたかも、さかさに吊るされた苦しみに似 […]

続きを読む
年間行事
御霊宝虫払会

毎年4月6日・7日の両日、総本山でおこなわれる御霊宝虫払大法会は、秋の御大会(ごたいえ)とともに日蓮正宗の2大法要の1つです。宗祖日蓮大聖人よりこのかた700年の長い間、本宗に伝えられてきたたくさんの重要な宝物を後世に永 […]

続きを読む
年間行事
宗旨建立会

立宗会とは、末法の御本仏日蓮大聖人が、宗旨を建立し、立宗を宣言あそばされた建長5年(1253年)4月28日を記念してご報恩申し上げる法要です。 建長5年4月28日未明、御年32才の大聖人は、ひとり清澄山上旭ヶ森に立ち、遠 […]

続きを読む
年間行事
彼岸会(春季・秋季)

お彼岸はわが国の仏教一般に広く行なわれている行事の1つで、春と秋の2回あります。つまり、春分と秋分の日は昼と夜の長さが同じで、太陽が真東から出て真西に沈むわけですが、その日を中日とし、前後7日間に修する法要が彼岸会です。 […]

続きを読む
年間行事
御誕生会

宗祖誕生会は、御本仏日蓮大聖人の末法ご出現をお祝い申し上げ、ご報恩のためにご誕生日の二月十六日に奉修される行事です。 末法という時代に、日蓮大聖人がご出現になり、衆生を救済されるということをインドの釈尊(お釈迦様)が法華 […]

続きを読む
年間行事
興師会

この興師会は日興上人のご命日の2月7日に総本山は勿論、末寺においても荘厳に執り行なわれます。これは日蓮大聖人から仏法の正義を受け継がれ、後世にまで正しく法燈を伝えて下さった日興上人に対し奉り、僧俗一同心からご報恩申し上げ […]

続きを読む
年間行事
初勤行(元旦勤行)

正月一日は、古来からいろいろな行事がおこなわれ、1年中でもっとも意義の深い祝日とされてきました。 日蓮大聖人が「五節供の次第を案ずるに、妙法蓮華経の五字の次第の祭りなり。正月は妙の一字のまつり」(新編334)とおおせられ […]

続きを読む