17.良観の祈雨

1271年/50歳/文永八年

このころになっても全国的(ぜんこくてき)干魃(かんばつ)(つづ)き、まったく(あめ)()らなくなり野菜(やさい)(こめ)()()べるものが()れなくなっていきました。

そしてその当時とうじ良観りょうかん(いき)(ぼとけ)のように(あが)めていた(ひと)たちと幕府(ばくふ)からの(ねが)いによって『雨乞(あまごい)いの祈祷(きとう)』をすることになりました。得意(とくい)になった良観(りょうかん)は『七日(なのか)のうちに(あめ)()らす』と豪語(ごうご)したにもかかわらず、一向(いっこう)(あめ)()らずかえって干魃(かんばつ)(つよ)くなり暴風(ぼうふう)()()れてくるようになりました。

良観(りょうかん)弟子(でし)大聖人様(だいしょうにんさま)(たず)(あめ)()らせて()しいと、お(ねが)いに()ましたが大聖人様(だいしょうにんさま)は『それならば法華経(ほけきょう)帰依(きえ)して(ただ)ちに祈祷(きとう)をやめよ』と(いさ)めました。

良観(りょうかん)はその(はなし)()いて(あたま)から湯気(ゆげ)()して(くや)しがりました。そして仲間(なかま)僧侶(そうりょ)たちを()やし、また七日(なのか)期限(きげん)をのばして(いの)りましたが結局雨(けっきょくあめ)一滴(いってき)()らず、良観(りょうかん)(なん)(ちから)()いと()けの(かわ)をはがされ徐々(じょじょ)偽善者(ぎぜんしゃ)良観(りょうかん)本性(ほんしょう)民衆(みんしゅう)(なか)()らしめる結果(けっか)()わりました。

[次 >>]